
2025 / 04 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback




Counter
total : 196597
yesterday : 542 / today : 268
Profile
author:L-G-C
place:Tokyo
place:Tokyo
Menu
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
RSS & Atom Feed
2011/06/19
[政治]
どうも最近、辞める辞める詐欺な人がいるようで。
政治のトップがそうでは、誰も政治家を信用しないよね。
ウソつきは政治家の始まり、とはよくある冗談。
だけれど、冗談ではない人が多いよね。
出処進退は見誤らないようにしてほしい。
一時的に政治空白ができたとしても、ダラダラ続けられて生じる空白よりは短い。
それが被災地のいち早い復興支援になるのではないかと思うんだけど。
政治のトップがそうでは、誰も政治家を信用しないよね。
ウソつきは政治家の始まり、とはよくある冗談。
だけれど、冗談ではない人が多いよね。
出処進退は見誤らないようにしてほしい。
一時的に政治空白ができたとしても、ダラダラ続けられて生じる空白よりは短い。
それが被災地のいち早い復興支援になるのではないかと思うんだけど。
posted at 2011/06/19 23:25:10
lastupdate at 2011/06/19 23:25:10
【修正】
2011/07/23
[政治]
子供手当の所得制限案。
なんと手取りで1000万円を制限値にするという・・・。
それが今の政権の庶民感覚なんだね。
国民の何%がそれに該当するのか知ってるんだろうか。。。
所得の分布図を見て決めてるのかよ。
1000万円なら手当なんていらないでしょうが・・・。
単純計算で1日の生活費が3万円弱だよ?
どんだけ贅沢なんだよ。
700〜800万くらいが妥当じゃないだろうか。
いや思い切って500万でもいいと思う、それでも高いかも。
あとは子供の人数で所得を勘案して制限値を変動させるとかさ。
あまり細かくすると事務手続きが煩雑になるけど、数パターンならできるだろうし。
もしや事務手続きが面倒だから件数を減らすために高くしてんじゃないだろうな。
とにかく1000万円はありえない。
なんと手取りで1000万円を制限値にするという・・・。
それが今の政権の庶民感覚なんだね。
国民の何%がそれに該当するのか知ってるんだろうか。。。
所得の分布図を見て決めてるのかよ。
1000万円なら手当なんていらないでしょうが・・・。
単純計算で1日の生活費が3万円弱だよ?
どんだけ贅沢なんだよ。
700〜800万くらいが妥当じゃないだろうか。
いや思い切って500万でもいいと思う、それでも高いかも。
あとは子供の人数で所得を勘案して制限値を変動させるとかさ。
あまり細かくすると事務手続きが煩雑になるけど、数パターンならできるだろうし。
もしや事務手続きが面倒だから件数を減らすために高くしてんじゃないだろうな。
とにかく1000万円はありえない。
posted at 2011/07/25 1:04:09
lastupdate at 2011/07/25 1:04:09
【修正】
2012/01/07
[政治]
消費税をアップする方針が固まった。
確か政権公約では上げないって言ってたんだよな。
マニュフェスト総崩れですなぁ、よくもまあできないことを並べたもんだね。
できないだろうと言われても、できると言い張ってたのにね。
先日の「こども手当て」の新名称案も失笑ものだった。
「こどものための手当て」、略して「こども手当て」、、、 バ カ か 。
それで政治家ってできるんだなぁ。
とりあえず1回解散しよう、その方がスッキリするよ。
まあ、それにしても消費税アップはいずれは必要だろうね。
予算の半分近くが国債(借金)っていうのはどう考えても異常だ。
日本の国債は安全だって言っても、借金には変わりない。
ほとんど国内で賄っているとしても、「お国のために債権放棄してくれ」って
言われて喜んで債権放棄するかっていうと、そんなことはない。
いずれ戻ってくる、だから安全資産で国債を買うワケだし。
ただ、税金が上がるのは致し方ないかもしれないけれど、
歳入だけじゃなくて歳出も見直さないとね。
人口は減っていくんだから、今までと同じようなお金の使い方ではなくて、
新しい考え方で歳出を考えていかないと。
そうでなければ増税だけしても意味はないよね。
確か政権公約では上げないって言ってたんだよな。
マニュフェスト総崩れですなぁ、よくもまあできないことを並べたもんだね。
できないだろうと言われても、できると言い張ってたのにね。
先日の「こども手当て」の新名称案も失笑ものだった。
「こどものための手当て」、略して「こども手当て」、、、 バ カ か 。
それで政治家ってできるんだなぁ。
とりあえず1回解散しよう、その方がスッキリするよ。
まあ、それにしても消費税アップはいずれは必要だろうね。
予算の半分近くが国債(借金)っていうのはどう考えても異常だ。
日本の国債は安全だって言っても、借金には変わりない。
ほとんど国内で賄っているとしても、「お国のために債権放棄してくれ」って
言われて喜んで債権放棄するかっていうと、そんなことはない。
いずれ戻ってくる、だから安全資産で国債を買うワケだし。
ただ、税金が上がるのは致し方ないかもしれないけれど、
歳入だけじゃなくて歳出も見直さないとね。
人口は減っていくんだから、今までと同じようなお金の使い方ではなくて、
新しい考え方で歳出を考えていかないと。
そうでなければ増税だけしても意味はないよね。
posted at 2012/01/08 15:01:08
lastupdate at 2012/01/08 15:01:57
【修正】
2012/06/26
[政治]
消費税増税法案が衆議院で可決した。
国会議員とは、国民から選出された議員。
つまりは可決は『国民の意思』となる。
いずれは必要、それはみんな思ってると思う。
でも、今のタイミングでっていうのは微妙じゃないかな。
国会議員とは、国民から選出された議員。
つまりは可決は『国民の意思』となる。
いずれは必要、それはみんな思ってると思う。
でも、今のタイミングでっていうのは微妙じゃないかな。
posted at 2012/06/26 22:46:57
lastupdate at 2012/06/26 22:46:57
【修正】
2014/11/23
[政治]
先月末から話が降って湧いて、あっとう間に解散。
はてさて、今やる必要があるのかどうか・・・。
どっちにしてもここ1カ月くらいはいろいろ止まっちゃうよね。
そっちの方がダメージが大きいような気もする。
はてさて、今やる必要があるのかどうか・・・。
どっちにしてもここ1カ月くらいはいろいろ止まっちゃうよね。
そっちの方がダメージが大きいような気もする。
posted at 2014/11/23 21:41:51
lastupdate at 2014/11/23 21:41:51
【修正】
Pageview Ranking
Category
■ パソコン (5)
■ 日記 (213)
■ 雑記 (26)
■ 病院 (8)
■ 環境問題 (2)
■ 政治 (25)
■ 経済 (5)
■ 社会 (10)
■ 文化 (3)
■ 鉄道 (8)
■ 海外 (1)
■ 企業合併 (1)
■ 家電 (6)
■ クルマ (63)
■ 備忘録 (9)
Search