Mingle-Mangle
2025 / 04   «« »»
01
T
 
02
W
 
03
T
 
04
F
 
05
S
 
06
S
 
07
M
 
08
T
 
09
W
 
10
T
 
11
F
 
12
S
 
13
S
 
14
M
 
15
T
 
16
W
 
17
T
 
18
F
 
19
S
 
20
S
 
21
M
 
22
T
 
23
W
 
24
T
 
25
F
 
26
S
 
27
S
 
28
M
 
29
T
 
30
W
 
meaning of mark :: nothing , comment , trackback , comment and trackback
Counter
total : 196486
yesterday : 542 / today : 157

Profile
author:L-G-C
 place:Tokyo

Menu

Recent Diary

Recent TrackBack

Recent Comments
Re:今年も半分
  └ モーリー at 2015/07/28 21:33:38
  └ 管理人 at 2015/08/30 14:27:43


RSS & Atom Feed
Mingle-Mangle
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
IMPREZA WRX STI
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
IMPREZA WRX STI パーツ取付け記録
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
IMPREZA WRX STI メンテナンス記録
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
IMPREZA WRX STI 燃費記録
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
パソコン
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
about Mingle-Mangle
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ブログ設置あれこれ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
二十四節気
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
日記
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
雑記
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
スポーツ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
冬がやってきた
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
本・CD
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
病院
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
環境問題
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
政治
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
経済
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
社会
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
文化
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
鉄道
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
海外
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
企業合併
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
家電
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
クルマ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
海洋・気象
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
地震・火山
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
宇宙・銀河
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
天文現象・流星群
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
備忘録
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
LEGACY B4
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
LEGACY B4 燃費記録
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
LEGACY B4 トラブル記録
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
LEGACY B4 メンテナンス記録
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
LEGACY B4 パーツ取付け記録
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

2010/04/13
5月末までの解決が困難になった模様。

それもそうだ、他の県に基地を移そうとしたってどこの県も受け入れたくはない。
基地の移転先には必ず米兵の事件事故が付きまとう、しかも処分は甘い。
軍律が厳しく、不要な外出をしないというのであれば話は別だが、そんなワケはない。

結局のところはできもしないことをできると言ったことに責任がある。
無茶なことを言う小さな党を巻き込んだことも原因。


相手のアメリカにとって基地問題は今は割とどうでもよいトピックス。
アメリカが解決したい当面の問題は中国の人民元の切り上げ、これに尽きる。

日本のことなど今はまだどうでもよいというのが正直なところだろう。
それどころか基地を動かすなんて余計なことをするな、というのが更なる本音だろう。
アメリカにとって沖縄に基地がある方がいろいろと都合がいい。

そういうわけで鳩山さんとオバマさんの会談は設けられるも、それは『アメリカも気にしてますよ』
という表面的な態度を示すだけのパフォーマンス。
実際の中身はおそらく剣もほろろという結果だろう。


いろいろと案を考えてはいるみたいだが、おそらくどれも実現は不可能。
結果的には基地はそのままになるんじゃないだろうか。
その時にどういう釈明と、どういう責任の取り方をするのか?
非常に楽しみではある。
posted at 2010/04/14 15:34:21
lastupdate at 2010/04/14 15:44:07
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2010/04/22
事業仕分けが再び始まった。

なんだか単なるパフォーマンスにも見えるけど、無駄を省くのであれば省いて欲しい。
ただお金ないならないからといって基礎研究分野まで削るのは反対だ。

日本に資源は無い、よって知的資源を蓄えなければならない。
同じような研究、同じような事業を行っているのであれば統合は結構。
ただ、費用対効果が目に見えないからといって基礎研究分野を蔑にすると後で泣きを見ることになる。
知的資源もお金もなくなってしまう日本に誰も見向きをしなくなってしまうのだから。

一時の縮減を目指すあまり、国家百年の大計を見誤らないでほしい。
posted at 2010/04/24 18:02:14
lastupdate at 2010/04/24 18:02:14
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2010/04/27
来年度の国家公務員の採用数を抑制するという話がでてきたようだ。
新規採用を抑えて公務員のスリム化を図るというのが目的のよう。

とはいえ新規採用を抑えればそれで済むのかというとそうでもないような…。
公務員の年齢構成とか、役職構成とか、仕事量とか、そういういろいろなデータを
まとめた上での話なんだろうか?

20年後や30年後の国家の在り方、行政機関の在り方についても考えて結論を
出さないと。
一時的な歳費削減のためだけにやっていいようなことではない。
よくよく検討してやってほしいもんだ。


連休を地域でずらすとかいうワケのわからない施策を実現しようとするおバカな
役人ばっかりになっては困る。
posted at 2010/04/27 12:07:55
lastupdate at 2010/04/27 12:07:55
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2010/05/19
宮崎県に端を発した口蹄疫。
拡大の一途をたどり、多くの牛が殺処分ということに…。


口蹄疫とはウイルス性の家畜病で牛や豚などに見られるという。
人間には感染しないし、感染した肉を食べても人体には害はない。
ただ、空気感染する病気なので一刻も早く対処しないと拡大してしまうそうだ。


10年前にも口蹄疫は発生した。
ただその当時は発生が確認された日の朝から農水省がすぐに指示を出たらしい。
その甲斐もあって拡大を防ぐことができ、今回のように11万頭以上も処分することなく済んだ。


今回は発生が確認されたのが4月20日、しかし何も指示が出ていなかったそうだ。
それから20日もたった5月10日にようやく農水大臣現地入り。

で、その間に肝心の農水大臣は何をしていたかといえばGWに外遊。(これはまあ仕方ない?でも指示は出せるよね)
帰国後すぐに栃木のとある民主党議員の後援会会合にご出席だそうで。
さぞかしお忙しいんでしょうな。
そしてやっとのことで5月17日にようやく政府が対策本部設置。

それで『対応が遅れたとは思っていない』と平気で言う農水大臣、かたや総理は「問題あった」と。
どんだけデコボコだ。(笑)

その間に地元の宮崎では自治体がなんとか食い止めようと必死に動いてた。
ただ広がるスピードが速過ぎて対処しても抑止には限界があったようだ。
国が動いてくれないとどうしようもない程の事態になんとかしようと頑張っていたことを付け加える。
一部報道ではなにもできない知事という印象を与えるような報道の仕方だったらしいが。


これが全国に広まると日本の家畜業が危機に陥りかねない、そういう深刻な状況だ。
既に一部のブランド牛に影響が出ることがわかっていて、維持できるかどうかという状況のようだ。


対応が遅すぎる…基地問題ばっかり見てるからこういうことになるんだよ。
電撃的に首相が沖縄を訪問している間にも口蹄疫は着々と広がっていた。
しかも沖縄では収穫ナシの上に顰蹙を買って帰ってきた。

そして基地問題で手詰まって悩んでる間にも口蹄疫はさらに広がっていた。
気付いた頃にはもう対処の仕様がないところまで進んでしまっていたワケだ。
せっかく育てた牛を処分しなければならない家畜業の人たちが可哀そうだ…。
posted at 2010/05/19 13:41:19
lastupdate at 2010/05/19 13:48:29
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2010/05/26
アメリカのユーラシア・グループという調査会社が発表している世界の10大リスク。

今年の1月に発表されたこのランキング、その中で2010年の世界の10大リスクの中で堂々の
第5位に日本がランクインなんだと。
要は政治状況がガラッとかわり危険視されている。

その期待通りに鳩山政権はアメリカの信頼を失ってるね。

ちなみに
1位:米中関係
2位:イラン
3位:ヨーロッパの財政危機
4位:アメリカの金融規制。

だそうな。

ヨーロッパの財政危機は見事に当たってるな〜、すごい。
アメリカの金融規制も確かに予想よりは緩いんだろうけど、実施されようとしている。
posted at 2010/05/27 19:25:19
lastupdate at 2010/05/27 19:25:19
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2010/06/02
ようやく退陣した。
いろいろといいことばかり言って実現できなければこういうことになる。

鳩山政権で評価すべきは(一部の)仕分けくらいかね。
必要なところも切り捨てようとしているから全て評価はできない。

あとくっついてる某党のアホをなんとかしてほしい。
いくら仕分けしても郵政を国有化に戻すということはまるっきり意味がない。

なにが「国民の良識」だ?
国有化を望んでいるのは郵便関係者のみだろうが。
posted at 2010/06/04 17:51:05
lastupdate at 2010/06/04 17:51:05
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2010/06/10
菅内閣発足で支持率が60%超。

国民性だね、新しいと期待してしまう。
マスコミも新しいものには期待と応援の姿勢を取る、それが錯覚を生む。
そうして去年発足した政権はムチャクチャで終わったというのに。


前政権が残したものは失望と混乱であって、その政権の副総理が総理になったのに、期待をするとは
どう考えてもおかしい。

閣僚だってほぼ留任、まあ担当者がコロコロ変わる会社は困るのと同じでこれは良いの
かもしれないが。

結局、副店長が店長に昇進して、ついでに看板も替えっか〜程度のものでしかない。


8ヶ月間の鳩山政権では政治主導と言いながらも何も進んでいない。
あれだけもめた沖縄の基地問題はむしろ泥沼になった感じで結局解決していない…。
それでいて郵便事業の再国営化で大量の天下り先を確保することに加担する有様。


これで参議院選挙で民主党が大敗しなければ国民は相当騙されやすいということになる。

去年のなんとなく民主党にやらせてみようという空気で投票した結果がどういうことになったか、
喉元過ぎればなんとやらでもう1カ月前の事すら忘れてしまう愚かな国民だと言える。


『最小不幸の社会』を目指すとはあまりにも馬鹿にしてない?

政治とカネの問題はどうした?

基地問題の決着は?

子供手当、満額支給するんですよね?

去年披露していただいたマニュフェストってなんですか?
posted at 2010/06/12 18:34:09
lastupdate at 2010/06/12 19:06:41
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2010/07/12
結果与党の大敗、何もしてこなかっただけに負けて当然。
あれだけ政治的に混乱して、マニュフェストもまともに実行できず、問題も解決しないまま
選挙モードに突入させて誤魔化してるんだからね。

もっと負けてもおかしくなかったと思うけど、そこは首のすげ替えでなんとか逃げ切ったか。


これで参議院は野党優位、ねじれ国会になる、今までの横暴な国会運営はできなくなる。
さて、どうなることやら。
posted at 2010/07/14 1:07:39
lastupdate at 2010/07/14 1:07:39
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2010/07/22
選挙が終わって約2週間になる。

んで、なにも動きが無い、なにやっての?
為替相場と株式市場の動きを見ているのかねえ。

いつのまにかしれっと1ドル86〜87円の円高になっている。
95円とか言ってた去年がなんだったのかというくらいアッサリと90円を切り、ジリジリと円高へ。

しかしなんにも対策もしない。
もちろん為替相場に国がちょっかい出すには相手国の許可もいる。
アメリカは首を縦には振らない。

となれば輸出産業に痛手が出るのは当たり前なのだから、それなりに対処が必要。
それが政治の役割だ。
でも今は選挙のダメージにやられ何も動かず…。


早く動いてよ。
やんなきゃいけないこといっぱいあるのに…来年度の予算とかちゃんと考えてるんだろうか?

沖縄はどうなってんの?
いきなりぶちまけた消費税はどうなるの???
年金制度とか子供手当(現行法では今年度のみ支給)とか、どうすんの?
公務員制度改革は?
特別会計の仕分けいつやるの?
まだまだ突っ込むところがいっぱい。(笑)

郵政改革逆行法案とかどうでもいいので国民のタメになることを僅かでもいいから進めてほしい。
民主党政権はなに1つまだ実績になるようなことをしてないよ。
posted at 2010/07/22 21:03:20
lastupdate at 2010/07/22 21:07:55
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2011/03/07
外務大臣が辞任した。
外国籍の方から政治献金を受領していたとのことで法に触れるため責任を取って辞任。

どうやら献金をしていた方も知らなかったようで、なんとも言えない。
が、法律に違反していることには違いない。
下手に揉める時間を作るよりはという判断だろう、潔い。

にしてもボロボロの政権だ。
早く解散した方がいい。


今解散したら負ける、だから解散はしない。
これは明らかに民意を無視した自己保身の以外のなにものでもない。

沖縄の基地問題は何も進まず。
ガソリン税も下がらず。

高速道路も無料化は厳しい。
消費税を上げないというのに上げると言い出す。

子供手当も満額支給できるかどうかも不明。
しかも一番お金がかかるのは中学〜大学卒業までだと思うんだけど。。。
それを考えていない支給配分・・・。

全て滅茶苦茶だな。
posted at 2011/03/07 16:56:22
lastupdate at 2011/03/07 19:16:36
修正
comments (0) || trackback (0)